投稿者のアーカイブ
5月 第3教室活動報告④
2025/05/24 (土)

新緑が眩しい季節。 緑色がこんなにあったのかと驚くほどのグラデーションが美しいですね。爽やかな気候と美しい緑が相まって、清々しい気持ちになりますね。 ——— […]
5月 第2教室活動報告③
2025/05/17 (土)

こんにちは🌺 こどもらんどのカーネーションも寒い冬を越え、今年もきれいな花を咲かせました。✨ 活動中の皆さんを温かく見守ってくれています━━━━━😌 今週の第2教室の様子です。 ゜*。,。*゜ […]
5月 第3教室活動報告③
2025/05/17 (土)

♪ぼくらはかがやく~太陽のように~♪ 子供たちから先日行われた運動会の結果や競技の話を聞くと、頭の中でこの歌が流れてしまいます🎶 今週開催の学校も多いですね。皆さんの活躍を応援しています-`📢⋆✨ ____ […]
5月 小島教室 活動報告③
2025/05/17 (土)

「カーネーション」の花言葉は「無垢な深い愛」や「純粋な愛情」など、母性や愛を象徴する意味が込められているとか。また、花の色によっても意味が異なるそうです🌹 &nbs […]
5月 小島教室 活動報告②
2025/05/10 (土)

5月は、田植えの季節であることから、「早苗月(さなへつき)」が変化してできたという説や、「皐」という字が「神様に捧げる稲」という意味を持つことから名付けられたという説があるとか。 […]
5月 第2教室活動報告②
2025/05/10 (土)

こんにちは🌺 5月5日は『立夏』でした。━━━━ 夏の気配を感じるようになったことを意味する立夏は、爽やかで過ごしやすい新緑の季節を意味しています。目にも鮮やかな緑が広がり、外出も楽しくなりますね🌿 &nb […]
5月 第3教室活動報告②
2025/05/10 (土)

あちらこちらの田んぼに水が張られ、田植えが始まりました。 突然ですが問題です。「お茶碗一杯分のごはん」には何粒のお米が入っているでしょう?正解は、3250粒くらい。1粒の種もみが苗になり、70粒の米を実らせ食卓に届くまで […]
5月 小島教室 活動報告①
2025/05/03 (土)

玄関でこいのぼりが出迎えてくれています こいのぼりは端午の節句に飾られる日本の伝統 的な飾り物で、子どもの健やかな成長を願う意 味が込められているそうです。🎏 &n […]
5月 第2教室活動報告①
2025/05/03 (土)

こんにちは🌺 チューリップの花言葉は、『博愛/思いやり』だそうです。人種、国籍、階級などを問わず、すべての人を平等に愛し、分け隔てなく接する「博愛」の心、そして、相手の気持ちや立場を理解し、大切に思い、助け […]