投稿者のアーカイブ
10月 小島教室 活動報告④
2025/10/25 (土)

秋になるともみじが鮮やかに色づく光景は日本の風物詩ですが、そのタイミングには科学的な条件があるんです🍁 最低気温が8度を下回ると葉の中で光合成が弱まり、葉緑素が分解されることで赤や黄色の色素が […]
10月 第2教室活動報告④
2025/10/25 (土)

こんにちは!😃 柿が鮮やかなオレンジ色に色着いてきました。 秋が深まってきましたね~ 今週は見学学習や修学旅行、週末には学習発表会、運動会等の行事が予定されていた学校が多くありま […]
10月 第3教室活動報告④
2025/10/25 (土)

ハロウィングッズの隣に、クリスマスグッズが並び始め年末感がただよって来ました。今年も残すところあと2ヶ月。 年始に立てた計画・・・😅。あと2ヶ月ありますので、頑張って行きましょう! ̵ […]
10月 小島教室 活動報告③
2025/10/18 (土)

小島教室の庭に『鳥の巣』が🐣 ツバメは泥、キツツキは木に穴、ヒバリは地上に簡単な巣を作るなど、多様な巣作りの方法があるそうです❕ 鳥が作る巣には感心させれますね♪ […]
10月 第2教室活動報告③
2025/10/18 (土)

こんにちは! 秋の花といえばコスモス。 とってもかわいらしいですよね~😊 代表的な花言葉は『調和』『謙虚』 調和…異なるものがぶつかり合わず、それぞれがちょうど良いバランスでまと […]
10月 第3教室活動報告③
2025/10/18 (土)

どこから種が飛んできたのか、いつの間にか庭先に生えていた山芋のツル。毎年少しずつムカゴの数が増え、今年は鈴なりになるまで成長していました。美容や健康に役立つ栄養素がギュッと詰まっているので、収穫して美味しく頂きたいと思い […]
10月 小島教室 活動報告②
2025/10/11 (土)

10/6(月)は十五夜🌙 十五夜には、月見団子やススキを飾るのが一般的です。収穫したばかりの米を挽いて満月に見立てた丸い団子を作り、ススキは稲穂に似ていることから農 […]
10月 第2教室活動報告②
2025/10/11 (土)

こんにちは!😃 6日は十五夜でしたね🌝 『中秋の名月』と言われるように、一年で最も月が美しくみえる日とされていますが、一日中曇り空だったので、今年は見られないかなぁ…と思っていましたが、20時頃に雲の切れ間 […]
10月第3教室活動報告②
2025/10/11 (土)

葉の先端から中央に向かって紅葉し始めた街路樹の楓。10月に入っても日中は強い日差しを受けますが、夕方になると涼しい風が吹き、一枚はおるものが欲しいと思ってしまいます。 この時期は、日没が1週間に10分ずつ早くなるようで、 […]



