投稿者のアーカイブ
6月 第3教室活動報告③
2023/06/17 (土)

てんとう虫を漢字で書くと「天道虫」。これはてんとうむしが上へ向かって登り、太陽に向かって飛ぶ習性からこの名前がついたと言われています。「太陽神の化身🐞太陽神の使い」と言われるてんとう虫。どうか、太陽を連れてきてください🙏 […]
6月 第2教室活動報告②
2023/06/10 (土)

こんにちは🌺 関東まで梅雨入りをしたそうですね。 東北の梅雨入りも、もうすぐでしょうか。。。🐸☔ 今週の第2教室の様子です。 ・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚ 学習🖊📕 一人で学習に […]
6月 小島教室 活動報告
2023/06/10 (土)

小島教室のお庭の紫陽花も咲き始めてきました🌷 紫陽花を見ると梅雨の時期なんだなーって実感できます☔️ 今週の小島教室の様子です✨ &nb […]
6月 第3教室活動報告②
2023/06/10 (土)

火口のような夕焼け。1箇所だけ赤く染まり、少し不気味な雰囲気でもありましたが、不思議に目を惹き付けられ、しばらく眺めてしまいました。 とてもドラマティックな空でした( ᵒ̴̶̷̤ᗜᵒ̴̶̷̤ )   […]
6月 小島教室 活動報告①
2023/06/03 (土)

小島教室にも、トマト🍅ときゅうり🥒の苗を植えて頂きました。ありがとうございます♪ 6月といえば〝梅雨〟ですが、なぜ〝梅雨〟と書くのか🤔 漢字の通り 梅が熟す頃に降る […]
6月 第2教室活動報告①
2023/06/03 (土)

こんにちは🌺 6月『水無月』になりました。🐸☂ 水無月の由来には諸説あるそうですが、水無月の「無」は「の」を意味するとされ、「水の月」であるとする説が有力だそうです。梅雨入りも間近。。。『水』の多い季節になりますね。 & […]
6月 第3教室活動報告①
2023/06/03 (土)

つつじの最も樹齢の古い木は、1000年を超えるそうです。樹高は5m、根元の幹囲は4mもあるんだとか。 平安時代に植えられた木🌳と考えると、なんだかすごいですね。 学校帰りにつつじを摘んで、甘い蜜を吸っていましたが、、、種 […]
5月 第2教室活動報告③
2023/05/27 (土)

こんにちは🌺 今年も子ども達の食育を目的に、トマト🍅ときゅうり🥒の苗を植えていただきました。☺️ 食育(しょくいく)は、様々な経験を通じて、食に関する知識と食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践すること […]
5月 小島教室 活動報告③
2023/05/27 (土)

今年の梅雨入りは例年より遅かったようですが、沖縄や奄美は梅雨入りしましたね☔️ 曇り空が続いてた1週間でしたが、子どもたちは元気に過ごしていました💪 […]