自立支援放課後等デイサービスこどもらんど小島教室 自立支援放課後等デイサービスこどもらんど第2教室 自立支援放課後等デイサービスこどもらんど第3教室 相談支援事業所るあな

お知らせ・ブログNews and Blog

Category

全てのカテゴリー(740)

2025.11.2211月 第3教室活動報告④


お日様の光をたっぷり浴びて、みかんの皮がオレンジに色づきました。🍊✨  甘いみかんは、色が濃くヘタの部分や表面のブツブツが小さいと言われていますが、実際には皮を剥いて食べてからのお楽しみ。😊 甘いかな?すっぱいかな?とワクワクしながら食べるのもいいですね。😋

 

 

 

 

――――――――――🍊

 

今週の第3教室の様子です。

 

――――――――――🍊

 

 

 

 

 

自己選択活動の様子です。

 

『ブレインフレークス』

ブレインフレークスは、創造力・空間認識能力・手先の巧妙性・色彩感覚等を育むことができる遊びです。🌸🧱

「ヘリコプターを作ってます!」と、色々な角度から何度も全体を見て試行錯誤を繰り返し、集中してパーツを組み立てていました。🚁✨

 

 

 

『読書』

どこからか楽しそうな話し声と笑い声が聞こえてきたので、辺りを見回すと・・・ 👀  2人でニコニコしながら本を読んでいました📖 🎶 サザエさんのキャラクターの役になりきって、声のトーンを変えながら、セリフを仲良く交互に読み合わせしていました。😊🎶

 

 

 

 

 

――――――――――🍊

 

 

 

 

 

療育の様子です。

『クアドロカラー』

 

 

様々な色の組み合わせの中から、自分の持っている4色のタイルと一致する場所を見つけ出します。4つの色だけではなく、色の配置も揃えなければならないので、「見つけた!」と思っても「あれ?なんか違う」🤔とタイルの向きを変えたり、「右上は〇色で左上は〇色の場所」等と、よく見て考えながら見つけていました。🧐

色彩感覚・観察力・判断力・集中力・空間認識能力等を育むことを目的として行いました✨

 

 

 

 

――――――――――🍊

 

 

 

 

集団活動の様子です。

 

『ジェスチャーゲーム』

今回は、「何をしているところでしょうか?」と、動作を当てるお題です。

ヒントは、いつもお母さんやお父さんがしていて、みなさんはお手伝いでこれをしているかもしれません。💡´-

ジェスチャーしているお子さんは「どうすれば伝わるかな?」「これの次にこうかな?」と考えながら動作を再現し、答えるお子さんは「ドアを開けたのかな?」「何か持ってる?」等と、日常の動作を思い出しながら考えていました。🤔💭

正解は『ゴミ出し』です!✨

『買い物』や『掃除』等、お父さん・お母さんがお家でしているお仕事をよく思い出していました。😊

 

 

 

 

『かごまでとどけ』

運動会でお馴染みの玉入れです♪ 玉入れは、みんなで作戦を立てたり、協力して行うことで協調性や社会性等を育むことができます。また、玉を投げたり拾ったりすることで、指先の力、握力、腕や肩の力、バランス能力等、全身の運動能力を高める効果があります。✨

相手のカゴの中のボールを見て、「頑張ってもっと入れよう!」等と声を掛け合い、協力しながら楽しんでいました。😄🎶

 

 

 

 

――――――――――🍊

 

 

 

 

朝晩の気温差が激しく、空気も乾燥している日が続いています。🍃  インフルエンザの感染も増えていますので、感染予防をしっかり行いながら元気に活動していきたいと思います。

来週もよろしくお願いいたします。😌

 

 

 

 

 

 

 

 

。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086