自立支援放課後等デイサービスこどもらんど小島教室 自立支援放課後等デイサービスこどもらんど第2教室 自立支援放課後等デイサービスこどもらんど第3教室 相談支援事業所るあな

お知らせ・ブログNews and Blog

Category

全てのカテゴリー(740)

2025.11.2211月 第2教室活動報告④

🍂こんにちは🍂

11月22日は二十四節気のひとつ『小雪(しょうせつ)』になります。

小雪とは、わずかな雪が降る頃という意味だそうです。

そんな小雪の時期、昼間はほとんど冷えず、時には春を思わせるような暖かな日になることがあるそうで、このような日を『小春日和』というそうです。冬の足音が近付きつつも、春を感じることもできる素敵な季節になりましたね🍁

 

➖⭐︎今週の第2教室の様子です⭐︎➖

 

かけ算九九名人⭐️

「見て下さい!!」と名人の認定証を見せてくれました🤗

諦めずに何度もチャレンジし続けて、いつの間にか名人に✨

おめでとうございます!!

 

 

 

療育⭐️

 

『記号を覚えよう』

① 決められた時間で見本の絵の並び順や向きを覚えます。

② 見本を伏せたら同じように並べます。

ワーキングメモリ・ビジョントレーニング・集中力等を養うことができます。

決められた時間で集中して見本を覚え、並べる時に「あれ?こっちだっけ?」と思い出していました。

 

 

 

 

『風船リフティング』

・紐を付けた風船を手で持ち、タイミングよく足に当てます。

身体のバランス・力加減・観察力・集中力等を養うことができます。

「あ~!違う!そっちじゃない!」と不安定な風船を追いかけながら「10回続けたい!」と目標を立てて頑張っていました!

 

 

 

☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆

 

 

集団活動⭐

『数字合わせだるまさんが転んだ』

数字が書かれた紙が床に置いてあり、鬼が見ていない時に紙を拾って数字を確認&同じ数字を持つ相手を探します。

もちろん鬼が振り返った時はストップ!!

鬼が見ていないかを確認しつつ、「ねぇ、何番?」「○○番の人いない?」とお互いに声をかけ合っていました😆

『だるまさんが転んだ』は、”早く進みたい・動きたい”という気持ちを抑えて、鬼のかけ声に注意を向け、聞き取る力や集中力を養います。また、お友達の動きや鬼の視線を意識することで、広い視野で周りを見る練習にもなります。

鬼に捕まることなく、無事に同じ数字の相手を見つけることができました🎵

 

 

 

 

—————今月も残すところあと一週間・・・

朝晩の気温もグッと下がり、寒風に身を縮めることも増えるようになりました。

【3首を温めると良い】と言いますが、首・手首・足首を温めて寒さ本番に備えていきましょう😊

 

。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086