自立支援放課後等デイサービスこどもらんど小島教室 自立支援放課後等デイサービスこどもらんど第2教室 自立支援放課後等デイサービスこどもらんど第3教室 相談支援事業所るあな

お知らせ・ブログNews and Blog

Category

全てのカテゴリー(655)

2025.05.105月 第3教室活動報告②

あちらこちらの田んぼに水が張られ、田植えが始まりました。

突然ですが問題です。「お茶碗一杯分のごはん」には何粒のお米が入っているでしょう?正解は、3250粒くらい。1粒の種もみが苗になり、70粒の米を実らせ食卓に届くまでどの位の労力が必要なのでしょうね。毎日のご飯。大事にいただきましょう!

 

 

———-🌾

 

 

今週の第3教室の様子です。

 

 

———-🌾

 

 

自己選択活動の様子です。

『読書』

興味津々で本を手に取り、開くページ開くページの絵を指さして大笑いをしていました。これは、本棚に新しく仲間入りした本。

「この新しい本。きっと好きだと思います。」

新しい本が入ったことをお知らせし、ぜひ手に取って欲しいという思いで声掛けしました😊。

 

そんな興味深い本はこちら。宇宙人2人が日本にやって来て、『セミのぬけがら・通気口・街路樹・ゴミ』等、宇宙人目線でさまざなものに着目し謎を解き明かしていくお話。

📡アンテナはラテン語の『昆虫の触覚』に由来していることを知り、すぐに別の職員に伝えに行きました🤣。そんな知識が盛りだくさんの本です。

 

「見慣れているからこそ、見落としている未知がたくさんあるのです。–中略–この本をよんだあと、いつもの街がちょっと違って見えたら、僕はすごくうれしいです。:作者あとがきより」

 

 

———-🌾

 

 

療育の様子です。

『脳トレ』

右手と左手を別々の方向に動かして、ひし形・平行四辺形・六角形を描く課題です。よく図をみると分かりますが、線対称・点対称になっていますね。6年生で習う単元ですが、脳トレをしながら体験的に学んでいます。

 

 

『上下入れ替え』

手前の3つのブロックと奥の3つのブロックを、移動させて入れ替える課題です。シンプルですが、なかなか難しいので手が止まって考える時間も出てきます。途中で横に寄せるスペースをどう使うかがポイント☝️。どこをどう動かせば良いのか、頭をフル回転させることで論理的思考が鍛えられていきます。

 

 

———-🌾

 

 

集団活動の様子です。

『リズム4ゲーム』

4拍子のリズムに乗って、人を指名していくゲームです。「○○から始まる、リ・ズ・ムに・合・わ・せ・て!」の掛け声で開始します。リズムを取るときは全員で「膝をたたく・拍手・右手をグー・左手をグー」の動作をします。同時に、指名して1~4までの数字を言います。

指名された人は、リズムに合わせながら数字の回数だけ自分の名前を言います。音楽に合わせて楽しむことができるだけでなく、リズム感を養ったり、指先の運動を促したりすることができるゲームです。

 

 

———-🌾

 

 

GW明けは、体調を崩したり気持ちが落ち込んだりする人が多い時期。

休み明けは頑張りすぎないように、ゆっくりならしながら動き出すのが🙆‍♀️。朝起きて洗顔し、歯磨きをして……などなど、行動を主体にしていくと5月病を避けることができるようです。

無理せず少しずつ日常を取り戻していきましょう。

 

 

 

 

。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086