自立支援放課後等デイサービスこどもらんど小島教室 自立支援放課後等デイサービスこどもらんど第2教室 自立支援放課後等デイサービスこどもらんど第3教室 相談支援事業所るあな

お知らせ・ブログNews and Blog

Category

全てのカテゴリー(722)

2025.10.1110月 第2教室活動報告②

こんにちは!😃

6日は十五夜でしたね🌝

 

『中秋の名月』と言われるように、一年で最も月が美しくみえる日とされていますが、一日中曇り空だったので、今年は見られないかなぁ…と思っていましたが、20時頃に雲の切れ間から、美しい月が姿を見せてくれました✨✨✨

 

実りの秋、穀物の収穫に感謝をし、月を眺めて秋の夜長を楽しむ『十五夜』というちょっとした非日常を味わう文化は、心の豊かさを育みますね😊

 

 

 

さて、今週の第2教室の様子です📸

 


 

🌟自己選択活動

 

 

 

『お茶会ごっこ』

 

机におもちゃのドーナツやケーキ、おにぎりやお茶、お皿等々…を並べ、お茶会が始まりました♪♪♪

「お茶いれますね~」「ストロベリーティーです😃」

「何食べますか?」「えっと、ドーナツください。」

「お茶会一緒にどうですか?」「ありがとう😄」

「塩持ってきました(ポテトに振りかける)」

等とコミュニケーションを取って楽しく活動しました😄

 

ごっこ遊びを通して、家庭や社会生活の理解を深め、想像力、社会性、コミュニケーション能力、言語能力、表現力を育みます。

 

 

 

 

 

『LEGO』

 

「一緒につくろう😃」

とお友達を誘い、パーツの多いマリオのピーチ城の組み立てです。

説明書を見ながら、

「ここはこれじゃない?」

「ここのパーツどれだ?」

と2人でコミュニケーションをとりながら、協力して組み立てていました。

一緒に楽しく活動するためには、譲ったり、話し合ったり、相手を思いやる気持ちがとても大切ですね😊

遊びを通して、相手のことを想像する気持ちを育みます。

 

 

 


 

🌟個別療育

 

 

 

『同じくできるかな?』

 

はじめに職員が組み立てたブロックを視覚で確認しながら、バラバラのブロックを手元を見ずに触覚をたよりに組み立てます。

 

触覚だけの感覚情報を脳が正確に整理し、適切に反応する機能を育みます。

 

 

 

 

 

『キャッチ運動』

 

棒を伝って落ちてくるチューブを、下に着く前にキャッチする運動療育です。

チューブをしっかり見て、素早く掴む必要があます。

目と手の協調性、空間認知能力、位置や距離を把握する能力、集中力、反射神経を向上させます。

また、掴み損ねる経験を経た後の、「できた!」という達成感も同時に味わい、自信を育む事も目的としています。

 

 

 


 

🌟集団活動

 

 

 

 

『宝探しパズル/クイズ』

 

絵や文字が書いてある紙(宝)を、お部屋の中の色々な場所に隠します。

その後、1人1枚見つけるルールで宝探しを行い、全員が見つけたら、皆で協力して繋ぎ合わせます。

さて、どんな絵や、文字が並んだでしょうか?

 

ワクワクの気持ちを味わい、皆で協力して目的を達成する経験を通し、思考力や協調性を育みます。

 

隠す側の経験も取り入れ、なかなか見つからない時にはヒントを出してもらい、ヒントを出す際の表現力も貴重な学びの機会となりました。

 

 

 


 

涼しくなり、過ごしやすい気候になってきましたが、ここ最近は曇り空が続いていますね☁️

連休も曇りの予報となっています。

体をゆっくり休め、エネルギー充電をして、来週も元気に過ごしていきましょう!

 

 

 

 

 

。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086