自立支援放課後等デイサービスこどもらんど小島教室 自立支援放課後等デイサービスこどもらんど第2教室 自立支援放課後等デイサービスこどもらんど第3教室 相談支援事業所るあな

お知らせ・ブログNews and Blog

Category

全てのカテゴリー(710)

2025.09.139月 第3教室活動報告②

日が落ちるのが徐々に早くなり、夏の終わりを感じます。蝉の声もいつの間にか聞こえなくなって、夕暮れどきには一斉に虫たちが鳴き始めますね。ジージーやコロコロなど…虫が苦手な私は、一体どんな虫が鳴いているのかとビクビクしながら草むらの横を通り過ぎている今日この頃です。

 

 

———-🍆

 

 

今週の第3教室の様子です。

 

 

———-🍆

 

 

自己選択活動の様子です。

 

『マンカラ・カラハファミリー』

2人です対戦するマンカラのデラックス版。2人~4人で対戦が可能。反時計回りに1つずつ石を移動させ、自分のボードから1番先に石をなくした人が勝ち✌️。ルールは簡単ですが、どこの石をどう動かすか等の駆け引きが、勝敗を左右します。人数が多いと盛り上がりますね。

 

 

『うんちのせいくらべ』

うんちを重ねて、より多くのうんちを集めた人の勝ち!便秘カード・てっぺんカードなどのカードを駆使して戦います。

『そろそろいい高さになったな?でも、次の人てっぺんカード出すかな?』

『嬉しそうな顔してるかな?』

etc….。相手を見てカードを出すタイミングを考える。なかなか悩ましい心理戦のゲームです。

でもなんだか、あまり考えず直感でカードを出す方が、案外上手くいくのかもしれません💦。

 

 

———-🍆

 

 

個別療育の様子です。

 

『記憶ゲーム:立体編』

職員が組み立てた紙コップタワーの色や位置をよく見て覚え、再現する課題です。

再現する時には、衝立が立てられているので見て確認することはできません。頼りは記憶のみ。集中力・記憶力・巧緻性等が養える課題です。

 

 

『入れ替えゲーム』

自分の駒を、反対側の陣地へ先に全て移動させた方が勝ち。黒い点に向かって斜め移動させる簡単なルールですが、複数の駒で相手の動きを防いだり、相手の駒をよけたりしながら、自分の駒を進めるので、思考力、計画力、集中力、観察力等が養える課題です。

 

 

———-🍆

 

 

集団活動の様子です。

 

『サーキットトレーニング』

その場でランニングステップをし、職員が上を指したらジャンプ!右を指したら右回りに半回転して後ろを向き、直ぐに半回転して戻る!左の時は左回り!下を指したらバーピー!

 

上手なので、レベルアップ。サーキットトレーニングをし、職員が手をパチンと叩いたらダッシュ🏃‍♀️💨。みんな上手でかっこいい!本物のアスリートみたいでした!!

 

 

———-🍆

 

 

残暑が厳しく、大人も子どもも疲れが出るころではないでしょうか。 疲れたら早めに休息をとって、体調に気をつけていきましょう。

 

 

 

 

 

。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086