自立支援放課後等デイサービスこどもらんど小島教室 自立支援放課後等デイサービスこどもらんど第2教室 自立支援放課後等デイサービスこどもらんど第3教室 相談支援事業所るあな

お知らせ・ブログNews and Blog

Category

全てのカテゴリー(692)

2025.08.028月 第2教室活動報告①

こんにちは!

 

8月に入りましたね☀️

 

連日晴れの天気で危険なほど暑い日が続いていましたが、子どもたちは今週も宿題を進め、プールや集団での活動で元気に活動いたしました❗

 

 

今週の第2教室の様子です📸

 


 

🌟プール活動

 

 

今週も楽しくプールに入りました🎶

 

水の冷たさ、温度、流れ、光の反射など、水が持つ様々な側面を体験することで、感性を刺激し、五感を豊かにします。また、水遊びを通して、子どもたちは水に対する好奇心や探求心を育みます。

 

 


 

🌟集団活動

 

 

 

夏の風物詩である「スイカ割り🍉」。

 

ボールをスイカに見立て、発泡スチロールのスティックを使用して行いました。

 

🍉目隠しをして、お友だちの声を頼りにボールまでの距離や方向を把握する練習を通して空間認知能力を育みむす。

🍉自分の体をどのように動かせばボールに当てられるかを意識することで、ボディイメージを養います。

🍉応援する人は、どのように伝えれば見えていない相手に伝わるか、様々な表現を試みることで、コミュニケーション能力を育みます。

「そっちじゃないよ!こっち!」ではなかなか伝わりません…😅

「右に10度」と角度で伝えていた4年生の児童もいました。

 

 


 

🌟個別療育

 

 

『ビジョントレーニング』

あ→い→う→え→お……の順番に目で追っていきます。

眼球を動かすことは、文章読解や、板書をする上でとても重要です。読み間違いや読み飛ばしをなくして、スムーズに眼球を動かせるようトレーニングしています。

 

 

 

 

『助詞』

・ほん「を」読む

・いぬ「が」走る

・はし「で」食べる

などの助詞の使い方の学習です。学校の国語でも習うものですが、

コミュニケーションをとる時に大切になってくるものなので、個別療育にも取り入れ、円滑なコミュニケーションがとれるように声に出して練習しています。

 

 

 


 

今週の水曜日には『津波警報』が発令されました。

東日本大震災の教訓から、海沿いの地域では、すぐに避難をされた方が多くいらっしゃいました。

 

いつ、どこで起きるか分からない自然災害に対しての備えや、命を守る行動について今一度確認をし、安全に子どもたちを守れるように努めていきたいと思います。

 

来週もどうぞよろしくお願いいたします😊

 

 

。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086