2025.08.028月 第3教室活動報告①

携帯が何度も鳴り響いて驚いた水曜日、津波到達が予想され避難指示が出されました。避難対象地域の方々は、大変な思いをされたこととお察しいたします。
このような出来事があると、いつも通りの日常が本当にありがたいものだと改めて感じます。
———-🌞
今週の第3教室の様子です。
———-🌞
自己選択活動の様子です。
『ひかきんのジャンケン』
youtubeで見たと言って取り入れられ、いつの間にかUNOの定番になりつつあるこのジャンケン。
「最初はブンブン、ジャンケンポン。」
ブンブンの時に両腕を曲げてパタパタさせます。みんなでやると一体感がでて、たったこれだけなのに、ジャンケンから楽しい雰囲気になります。
『LEGO』
LEGOで家を建てたとのことで、ルームツアーをしてくれました。写真は、2階の台所で料理(ラーメン)を作り、テーブルで食べている様子です。外には洗濯を干すところも😂。1階には、ベッドルームもありました。家にはどんな場所があって、どんな役割があるのかをしっかり理解していることが分かります。
———-🌞
個別療育の様子です。
『敬語』
知らないと言葉に出すことができないので、まずは丁寧語に直す練習。「~ですね。」「~ください。」「~ますか?」等、色々な語尾に変化するもの・「またね→さようなら」等、全く違う言葉に変化するものなどなど。正しく使うことで、円滑なコミュニケーションを築くことができるので、定期的に練習しています。
『〇✕ゲーム』
どちらが〇か✕かを決めて、先に5つ並べた方か1ポイント。並べ方は縦・横・斜めどれでも🙆♀️。マス目が多いシートの中で、5つ並べるのはなかなか大変です。見なくてはいけない範囲が広いので、油断は禁物。先を見通す力も必要です。沢山頭を使って、集中力が鍛えられるゲームです。
———-🌞
集団活動の様子です。
『プール遊び』
着替えの時間に、
「先生、見てください!」
と呼ばれて振り向くと、まん丸の顔のペンギンが1羽。youtubeでみて、やってみたかったとのこと。着替えの時から楽しそう🤣。
プールでは、毎年恒例の流れるプール(自分達が回って流れを作る)・水かけごっこで思い切り楽しんでいました。みんなで食べるアイスも格別です🫶🏻。休憩・水分補給もしっかり行いました。
『ボール運びゲーム』
各チーム向こうとこちらに別れて、『紐をつけられた輪をひっぱり、倒さないようにコップを運ぶ→紙コップにボールを乗せる→ボールが落ちないように、そーっと紐を引っ張る→ボールを取る』を交互に繰り返し、ボールを反対側に運び終わったら終了のゲーム。コップを倒したり、ボールを落としたりした時には、急いで直し、またそーっとひっぱります。
何度か繰り返すうちに、紐を引く時の角度や紐を引く強さ等が大事だと気づき、職人のような紐さばきをしている様子が見られました🤣。
———-🌞
つい先日夏休みが始まったと思ったら、あっという間に2週間が経ち、7月が終わりました。今週末は花火大会、来週は七夕祭りとイベントも盛り沢山。その後にはお盆も控えているので、楽しいことが連続しますね。夏休み最終週に、宿題で頭を悩ませずに済むよう、早め早めに進めましょう!!
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086