2025.07.057月 第3教室活動報告①

毎日暑い日が続く中、体も気持ちも少々バテぎみ。なんだか夏になると飲みたくなるのがレモネード。
レモンに含まれるクエン酸は疲労感を軽減する機能があり、その酸っぱさと爽やかな香りが、夏にぴったり。さわやかな飲み物でリフレッシュしたいですね。
———-🥤
今週の第3教室の様子です。
———-🥤
自己選択活動の様子です。
『マジック』
「先生。新しいマジック覚えました🎩✨。」
と言っていたので、早速披露してもらいました。興味を持った児童もお客さん役。
15枚のカードから好きなカードを1枚選び、そのカードを戻してマジシャンに渡します。マジシャンは、そのカードを3つに分けて置き、1つのまとまりごとに、選んだカードが入っているかを尋ねます。「あります。」と言われたまとまりを、真ん中にして1つにまとめ、同じことをあと2回繰り返します。
15枚のカードを6枚ずつ全部並べ、最初から8番目をめくると………選んだカードが!!!🫢。
「え!?なんで!?どうやるの!?」
と感激した児童が弟子入りし、やり方のレクチャーを受けて早速実践。
教えられたとおりに進めることができて、嬉しさがあふれ出し、ニヤニヤがとまりませんでした。選んだカードもバッチリ当てて、ドヤっ!といった表情でちょっと鼻がふくらんでいました🤣。
———-🥤
個別療育の様子です。
『記憶の指示書』
職員が読んだ指示を覚え、その通りに行動する課題です。指示は2~3つあります。聞いただけで覚えることができる・何回か繰り返し伝えると覚えやすい・お題を自分で読むと覚えやすいetc…..お子さんによって得意な記憶方法はは様々。『2つめの指示を忘れちゃうな💦。こんな風にすると覚えられるのか。』など、自分を知ることもできますね。
———-🥤
集団活動の様子です。
『じゃがいも掘り』
先週の土曜日、じゃがいも掘りに小川の畑へ行ってきました。とてもいい天気でお出かけ日和でしたが、太陽がさんさんと降り注いでいたので、こまめに水分を摂取し熱中症対策を行いながら進めました。
収穫したじゃがいもは、どんな料理になって食卓に並ぶのか、みんな楽しみにしていました。
『人間知恵の輪』
複数人で輪になって互いに手を繋ぎ、その手を離さずに絡まりを解いていく遊び。
「こうじゃない?」
「こっちかも!」
意見を出してはいるものの、それぞれが試してみたい動きがあって右往左往。みんながそれぞれに動くと絡まる一方💦。
声を掛け合ったり、意見を伝えあったりしながら、誰がどのように動けば良いのかをみんなで考え、どのような行動が『協力し合う』ということなのかを学んでいます。
———-🥤
直射日光に長時間さらされると、スマートフォン(以下スマホ)も熱中症のような症状にかかる可能性があるようです。暑い中、動画を見たりゲームをしたりすると熱がこもって故障の原因に。
生活に必要不可欠な存在のスマホ。スマホを使い続けない・使いすぎたら休ませる・風を当てて冷やす等の対策で、スマホ熱中症にも気をつけたいですね。
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086