投稿者のアーカイブ
6月 第2教室活動報告 ③
2022/06/18 (土)

こんにちは🌺 6/19は「父の日」🌻 アメリカが発祥の「父の日」が日本で定着したのは1950年代頃だそうです。「母の日」はカーネーションを贈るのが一般的ですが、「父の日」は、黄色いバラやひまわり🌻の花を贈る事が多いようで […]
6月 第3教室活動報告③
2022/06/18 (土)

公園の脇を歩いていたら、桑の実を見つけました。木の実をみると、なんだかワクワクしてしまいます。 道草をして、すかんぽ(イタドリ)をかじったり、黄色の野いちごを取ったりした小学校の帰り道の、心楽しい時間の記憶でしょうか🌿 […]
6月 第2教室活動報告 ②
2022/06/11 (土)

こんにちは🌺 きゅうり🥒がぐんぐん育ってきています☺️ 皆で美味しく食べる日が楽しみです😌💓 6月10日は「時の記念日」でした。🕒️ 時の記念日は、時間が大切である、ということを日本に広めるた […]
6月 小島教室活動報告②
2022/06/11 (土)

今週も雨の日が多い一週間となりましたが、ある晴れた日、ふと野菜を見てみると… なんとキュウリが!! 子どもたちが「大きくな~れ」と話掛けながら行った水やりと雨と太陽の光を浴びてす […]
6月 第3教室活動報告②
2022/06/11 (土)

五月雨(さみだれ)は、現代で言えば6月に降る雨のことなのだとか☔️ 五月雨と言えば、松尾芭蕉のあの有名な一句。 『五月雨を集めて早し最上川』 「降り続く五月雨を一つに集めたように、何とまあ最上川の流れの早く […]
6月 第2教室 活動報告①
2022/06/04 (土)

こんにちは🌺 6月になりました🐸☂️ 6月1日~この辺りの地域では「衣替え」となりました。 日本には四季があり、天気や気候が変化するため、身に着ける衣類などをその季節に合わせて替える作業を行なってきました。特に夏と冬に行 […]
6月 第3教室活動報告①
2022/06/04 (土)

「翠雨 すいう」 草木の青葉に降る雨のことを翠雨というのだとか。 何だか美しい響きですよね。 今週の第3教室の様子です。 漢字の練習をしていると、力を使った単語に『ばか力』という […]
5月 小島教室活動報告④
2022/05/28 (土)

今週は暑い日と涼しい日と気温の差があった一週間でしたね。みなさん、体調を崩さないよう気を付けてくださいね! 今週の小島教室の様子です* 療育では、反対言葉カードを行いました。 & […]