2025.11.1511月 第2教室活動報告③

こんにちは🌺
第2教室は『食の秋』真っ盛りです。皆さんが作った美味しそうなサンマ🐟がお出迎えしてくれています。☺️
今週の第2教室の様子です。───
゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*。,。*゜
🍎療育─────────
『紙飛行機『的』あて』
①肘を付いて手を固定します。
②紙飛行機を的に向かって飛ばします。

こちらは、手首の動きの練習を目的に行いました。
肘を支点にすることで、手首が反らしやすくなります。☺️
手首の動きは、文字を書くときに、とても重要な働きをしているので、文字の上達にも役立つと言われています。
「ええ~っ手を動かせないから難しい!!」と、皆さん話していましたが、何度か練習すると、手首を使ってしっかり飛ばすことができました。💮
➤➤➤➤➤➤➤
『同時に挑戦してみよう!!』
①職員と風船バレーをします。
②風船を打ち返し、職員から風船が戻ってくる前に、床に置いてあるカラーディスク🔵をひっくり返します。
二つの課題に同時に取り組む、マルチタスクトレーニングを目的に行いました。

マルチタスクトレーニングは、認知機能の向上、脳の活性化、注意力、集中力を高める効果があると言われています。
皆さん楽しみながら課題をクリアしていました。💮
゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*。,。*゜
🍎集団活動────────────
『ババ抜き』🂠🂵
大型のトランプを使用し、チームに分かれてババ抜きを行いました。
目的➤➤➤
☆社会性とコミュニケーション能力の向上・・相手の表情や態度から、ジョーカーを持っているかを読み取る心理戦の要素は、非言語的なコミュニケーションや状況判断の力を養うのに役立ちます。😌また、相談したり、互いを思いやる声かけを通じて、対人スキルを学ぶ機会となります。☺️
☆認知能力と理解力の向上・・トランプの数字やマーク、色の識別、数の概念を理解したり、また、ゲームのルールを理解して、その中で戦略を考えることで、理解力や思考力を養います。
☆手指の巧緻動作の向上・・カードを配る、めくる、揃えて束ねるといった動作は、手指の細かな運動能力(巧緻動作)の発達を促します。

じゃんけんで順番を決め、ルールを守ってゲームを進めていきました。
どのカードを引くかを相談したり、どのようにカードを並べると良いか、皆でよく話し合いながらゲームを行いました。一番先に上がったチームへの称賛の拍手も素晴らしかったです。☺️✨
『壁面製作』🎄🎅
クリスマスに向けて、壁面製作も行っています。🎄

丸く切った緑色の台紙に、クレヨンで絵を描いたり、シールを貼って、大きなクリスマスツリーを製作しています。☺️
完成した作品は、後日、エントランスの壁面に飾りますので、どうぞお楽しみに⭐
゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*。,。*゜

空気も乾燥してきており、第2教室でも加湿器の使用を開始しています。😌
換気もしっかり行いながら、可能な限りの感染対策を行っていきたいと思います。
来週もよろしくお願いします。🙇
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086



