自立支援放課後等デイサービスこどもらんど小島教室 自立支援放課後等デイサービスこどもらんど第2教室 自立支援放課後等デイサービスこどもらんど第3教室 相談支援事業所るあな

お知らせ・ブログNews and Blog

Category

全てのカテゴリー(707)

2025.09.069月 小島教室 活動報告①

 

 

 

9月になりました🌱

小島教室ではコスモスの花たちが玄関で出迎えてくれてます🫧

 

 

コスモスはメキシコ原産のキク科植物で、ギリシャ語の「秩序」「美しい」を意味する「Kosmos」に由来し、その整然とした花姿から名付けられました。日本へは明治時代に渡来し、「秋桜」の別名を持ちます。短日性で秋に咲くのが特徴ですが、品種改良により一年中咲く種類も登場しているとか。🌸

 

 

 

 

 


 

 

 

 

🍀今週の1枚

 

 

 

 

 

 

 

「先生、賞状もらったんです!!」と教えてくれました🏆

「◯◯ちゃんももらってたんですよ😆」と同じ学校のお友達も賞状をもらったとのこと✨

賞状を頂くってのは、お子さんにとってとても誇らしく、自信に繋がりますね🍀

 

 

 

 

 

🍀選択活動

 

 

 

 

 

 

 

 

『ウッデンスティックダイスゲーム🎲』

 

夏祭りのビンゴ大会の景品の一つ❕

 

 

サイコロを振って出た色の棒を1本抜いていきます。

無数の棒の上にボールが6つ乗っており、落としたボールの数が少ない人の勝ちとなります🏅

どこの棒を抜けば落ちないか、手先を上手に使ってゆっくり抜いていきます。

 

 

『あ〜落ちちゃった😱』と残念そうな声が聞こえてきましたが、より一層慎重に取り組んでいました💪

 

 

 

 

 

🍀個別療育

 

 

⭐️ワードスナイパー

 

 

 

 

 

 

 

 

◯から始まる⬜︎⬜︎の言葉を考えます💭

 

 

『く』から始まる乗り物……『くるま』🚗

『に』から始まる野菜……『にんじん』🥕

 

 

お題に合った言葉を探すことができていました🔍

自分で考える力とともに語彙力の向上を目指します📚

 

 

 

 

⭐️スポンジ通し

 

 

 

 

 

 

 

 

風船を上にあげながら、手元にあるスポンジを棒に通していきます🤌

 

 

目と手の協応動作と手先の運動を目的としています❕

【目と手の協応動作】とは【目で見て得た情報をもとに体の動きを連動させること】を指します。

 

 

風船の動きをよく見て、上手に手先を使ってスポンジを通すことができていました💮

 

 

 

 

 

🍀集団活動

 

 

 

⭐️製作『コスモス作り』

 

 

 

 

 

 

 

①細長い紙を米の字のように貼ります

 

②折り返すように丸めながら中心を糊で留めます

 

③真ん中に黄色の丸シールを貼ります

 

 

 

 

 

コスモスの完成です🎶

1枚の模造紙にコスモスたちを貼り付けて、コスモス畑が完成しました🌸

 

玄関に飾ってありますので、ご覧ください☺️

 

 

 


 

 

 

9月になっても、まだ残暑が続いておりますが、体調には充分に気を付けてお過ごしください。

また来週もよろしくお願いします🙇‍♀️

 

 

 

。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086