2025.08.308月 第3教室活動報告⑤

長かった夏休みが終わり、子どもたちはまた学校生活と放デイでの活動を両立する日々が始まりました。
夏休み中は、にぎやかで笑顔あふれる毎日でした。頑張って早起きをし、来所していた子どもたちに、心からの拍手を送ります。
今回は、そんな夏の思い出を少し振り返ってみたいと思います♪
———-👒
夏休み中の第3教室の様子です。
———-👒
自己選択活動の様子です。
『LEGO・LaQ・紙コップ』
好きこそ物の上手なれといった感じでしょうか。毎日飽くことなく作り続けることによって、想像したものを自由自在に形にできるようになっていました。
紙コップは、崩れる様子がとても規則的で楽しいので、ひたすら忍耐強く積み重ねたり、自作のゲームの枠に使ってみたり。大量の紙コップは片付けが大変なのですが、さささっとみんなが寄ってきてお手伝いをしていました。
———-👒
集団活動の様子です。
『プール遊び』
週3回行ったプール遊び。今年は、より安全に楽しく遊べるよう、監視体制の見直しを行っての実施となりました。
職員と一緒にぐるぐるプールの中を回って流れを作ったり、思い切り水を掛け合ったり。シャンプーの練習では、髪の毛を逆立てることがプチブームになっていました👩🎤🎸。
休憩中に食べるアイスも各別で、みんな満面の笑みでした🤤。
『室内活動』
プール遊びや製作がない曜日には、午前と午後の2回集団活動を行いました。
『宝探し(パズル編)』『ドリフの早口言葉』『トンネルボール』『以心伝心ゲーム(目隠しをして、左右対称に図形を描く)』『ここはどこでしょう?(マクロ撮影された物を探す)』etc…。楽しんで参加できるように、毎日趣向を凝らしました。様々な集団活動を通し、
・話を聞いてルールを理解する
・仲間同士協力する
・作戦を考える/話し合う
・苦手なことにも挑戦してみる
・仲間を盛り上げる/励ます
等の学びを深めました。
———-👒
夏休み最終日の様子です。
『夏祭り』
毎年恒例の夏祭り。今年も天気に恵まれて、お祭り日和でした。
『的当て』『ヨーヨー釣り』『くじ引き』『輪投げ』『人間スロット』のブースを好きな順番で回りました。製作で作ったサコッシュには、本日のお小遣いが入っています。看板に金額が書かれているので、サコッシュから取って係の先生に渡したらゲームスタート。
我らが第3教室のブースは『人間スロット』。秘密の扉をくぐって入室🤫。チーンのベルでスタートし、チーンを押してストップ。🍔か🍟か🥤のいずれかが、3つ揃えば🙆🏻♀️。なんだかとても楽しかったようで、リピーター続出。汗だくで、声もカスカスになりながら、お祭りを盛り上げた3人の先生。お疲れ様でした😊。
GETしたおもちゃで遊んだり、ジュースを飲んだりして、ちょっと休憩。昔懐かしの玩具。みんな上手👏。
『ビンゴ』
午後からはお待ちかねのビンゴ。職員と子ども達がグループになり、ビンゴを目指しました。今年も沢山の玩具をGETし、みんなほんとに嬉しそう。
「うわっ。マイクラのLEGOっ!!」
「何これ。楽しそう!」
玩具を眺めながら大盛り上がり。新学期の楽しみができて良かったですね。
———-👒
番外編です。
『お弁当』
「先生今日のお弁当は、オムライスだと思います。卵やってるの見たから。」
「やった!好きなやつ入ってる!」
「デザートは何が入ってるでしょうか!」
いつも賑やかなランチタイムでした。
お忙しい中、お弁当のご用意をありがとうございました。彩り豊かなお弁当を嬉しそうに広げる子どもたちの笑顔がとても印象的でした。
———-👒
2学期の始まりは、心と体のペースを整えることから。まだ夏の余韻が残る中でのスタートですが、新しい出会いや挑戦が待っています。
無理をせず、自分らしく歩みながら、笑顔あふれる毎日を過ごしていきましょう。
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086