2025.07.197月 第3教室活動報告③

思い出したかのように、雨が降り続いた今週。まだ梅雨明けしていなかったのですね。
さて、絵の具や鍵盤ハーモニカ等を持ち帰り始めたなと思っている間に、終業式を迎えました。いよいよ始まる夏休みに、心躍らせている子ども達でした。
———-🍉
今週の第3教室の様子です。
———-🍉
自己選択活動の様子です。
『LEGO』
第二次世界大戦中にドイツで試作された超重戦車の『マウス』。2両のみ作られ、実際に造られた戦車としては世界最大重量なんだとか。雑学付きで、完成させた作品を見せに来てくれました😊。
『ブレインフレークス』
長くつなげた物を、線に見立てて迷路を作成。目を開けて歩くと簡単にゴールできてしまうので、目をつぶり手探りでゴールを目指しました。目をつぶると方向感覚が混乱するのですが、そこがまた面白いポイント☝️。
子ども達の創造力は無限大ですね。
———-🍉
個別療育の様子です。
『お手玉キャッチ』
カラーコーンを両手に持ち、『右』『左』と職員に指示された方の手を出して、お手玉をキャッチする課題。瞬時に判断してキャッチするので、複数のことを同時に行う必要がありますね。認知・運動機能の協調を強化することができる課題です。
『紙ちぎり』
指先の力のコントロールや手首の操作が要求される課題です。ボタンを留める、靴紐を結ぶ、箸を使うなど、日常生活の動作をスムーズに行うために必要な動きを養うことができます。
———-🍉
集団活動の様子です。
『転がしドッジボール』
ボールが転がってくる速さに反応し、素早く動くことで、瞬発力が鍛えられる遊びです。また、簡単そうに見えてなかなか難しいのが、ボールを転がす動き。力の入れ具合や方向が少しでもずれると、ボールは曲がってしまうので、何度も繰り返して感覚をつかんでいきます。
———-🍉
『職員研修』
夏休み前に、プール開き・プール活動時の注意点・夏休みの過ごし方の確認を行いました。また、夏に流行する感染症について、適切な対応ができるよう勉強会を行いました。
———-🍉
暑さが増す中、子どもたちのエネルギーも溢れんばかりです。日々の学びから得られる喜びや成果を大切に、毎日を過ごしていきたいなと思います。夏の経験が、子どもたちの貴重な財産となりますように。
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086