2025.06.286月 第3教室活動報告④

先週の晴天に変わって、雷鳴轟く雨でスタートした今週。雨が降ったとはいえ、気温は夏そのもの。
「こんな暑さでは、今の子ども達、季節なんて分からないよね🤷♀️。」
お迎えに来たお祖母さんがそう話していました。もう何十回も梅雨を体験したはずなのに、一体どのくらいの気温の季節だったのかが、思い出せない今日この頃です。
———-☔️
今週の第3教室の様子です。
———-☔️
7月7日は七夕🎋。
今月の製作は、七夕飾り作りを行いました。
『七夕はどんなお祭りなのか、どんないわれがあって、どんなことをお願いするといいのか』等のお話を聞き、早速短冊に願いごとを書きました。
⭐️縄跳びでグーチョキパーができるようになりたい
⭐️字がキレイに書きたい
⭐️三重跳びのプロになりたい
⭐️算数の式が上手く書きたい
⭐️バスケが上手くなりたい
⭐️野球でホームランを打ちたい etc…..
それぞれに、勉強や運動の上達を願って、丁寧に書き入れていました。
織姫・彦星の顔を書き入れたり、着物を折ったり、吹流しを作ったりしながら材料を少しずつ完成させました。
寄り添っている『織姫と彦星』がとても可愛い七夕飾りが、ユラユラと玄関を賑わせています。
———-☔️
自己選択活動の様子です。
『トランプ:たこ焼き』
場に並べた裏向きの①〜⑩のカードを、ルールに従ってどんどん表向きにしていき、最終的に10枚全てを表向きにすることができたら勝利です。運要素がかなり強めのゲームで、ドキドキのスリルも味わえます。
山札は減りますが、3人でも遊べるとのことでなんだか盛り上がっていました。
『LEGO:マリオ🍄』
新しく加わったLEGO。電子板に反応してマリオの表情が変わったり、胸のマークが変わったりするので大人気。
相談しながらコースを作ったり、マリオを譲り合ったりしながら、みんなで楽しく遊べるようにコミュニケーションの取り方を学んでいます。
———-☔️
個別療育の様子です。
『スプーンリレー』
指先でスプーンを掴み、氷をリレーさせる動作を繰り返すことで、細かい動きをコントロールする力を養うことができます。また、空間を認識し、どのように移動させるかを考える必要があるので、空間認識能力も養うことができます。
簡単そうに見えるのですが、力の加減によっては、氷がスプーンから飛び出てしまいます。心を落ち着けて集中するトレーニングにも持ってこいです。
———-☔️
『職員研修』
お子さんの健康を守るには、まず、職員自身が健康でなければなりませんね。熱中症の知識をしっかり身につけて、安全な支援ができるよう勉強会を行いました。
———-☔️
7月・8月・9月の平均気温は、過去に比べ3度上昇しているそう。海水が蒸発して雨になるので、結果的に大雨が降ることになるとか。
7月にかけては梅雨前線の活動も活発になる時期ですので、情報をしっかり確認して、台風対策・大雨対策を整えておきたいですね。
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086