2025.08.098月 第2教室活動報告②

こんにちは!😃
☀️毎日危険な暑さが続いていますが
皆様体調は崩されていないでしょうか?
夏の暑さに負けないように、しっかり食物から栄養を摂り、体の調子を整えることはとても大切です。
第2教室の中庭で育てている『きゅうり』は、元気に育って毎日収穫しています✨
採れたてのきゅうりを塩だけで味つけし、おやつやお弁当の時間ににプラスして毎日食べています😋
きゅうりにはカリウムやビタミンC、ビタミンK、食物繊維などの栄養が含まれており、
夏の疲労回復や腸内環境を整えること、また、むくみ解消にもぴったりです🎶
子どもたちにも大人気で、きゅうりを持っていくと、「はい!食べます!」「おかわりください!」と次々に手があがります😄
季節の旬野菜や果物を食べて、元気に夏を乗り越えましょう!
さて、今週の第2教室の様子です📸
🌟製作活動
『サコッシュ作り』
こどもらんどの行事で使う予定にしているサコッシュです。
自分で好きな絵を描き入れて、紐を通し、ボタンを貼りつけたら完成です✨
縁日やひまわりなど、
自分達が夏を想像し描き入れて
表現力、想像力、色彩感覚を養いました。
🌟個別療育
『いもむしくねくね』
見本と同じように紐を操る療育です。
手首や指先をコントロールする能力を高める訓練です。
思うように紐を操れずに
「できない!」と諦めそうになっていましたが、
ここを押さえてこうやって…とサポートしながら行うと、最後は
「できた!」という達成感とともに終えることができまた。
少しずつ、「できた!」のお手伝いができるように私達もサポートしていきたいと思います😊
『数字マッチング』
数ある数字の中から同じものを探しだし、マッチングしていきます。
ビジョントレーニングと数字の概念の理解を深める療育です。
集中して真剣に取り組んでいました😊
プール活動の後、体や気持ちをクールダウンさせる目的で、紙芝居を見ている様子です。
様々な紙芝居を用意して、昔ばなしや童話に触れながら、言葉の表現力などを学んでいます。
8月も2週目に入り、夏休みのこどもらんどでの活動も残り少なくなってきましたが、
放課後ではできない活動も取り入れ、楽しく思い出に残る夏休みの活動にしていきたいと思います❗
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086