2025.05.035月 第3教室活動報告①

晴れ渡った空に、新緑の木々。 すがすがしさを感じる季節になりました。たくさんの楓の葉が光を浴びて輝く5月。小さくひっそりと咲く楓の花は、とても可愛らしいですね。
———-🌿
今週の第3教室の様子です。
———🌿
製作の様子です。
『母の日の製作』
「5月11日の母の日は、どんな日でしょうか?」
「お母さんに感謝する日!」
「どんなことに感謝かな。お母さんのやっていることを思い浮かべてみましょう。」
「お料理🍳!お弁当作り🍱!お皿洗い!お風呂洗い🛀!洗濯🧺!朝起こしてくれる。お買い物🛒´-。」
「お母さんは色々なことをやってくれるけれど、みんながどんなことをしたら喜んでくれるでしょうね。これがいいな!これはきっと喜んでくれるな!と思うことを『〇〇券』にしてプレゼントしましょう🎁。」
ママへ♥️母様へ♥️母さんへ♥️お母さんへ♥️。いつもの呼び方をカードに書きました。モールで作った花も𝚌 𝚞 𝚝 𝚎🫰🏻。
思い思いに考えたお手伝いやサービス🤭💞。お手伝いや肩もみetc・・・。きっと喜ぶなと想像しながら、お母さんへの気持ちを込めて書いていました。感謝の気持ちを言葉にして伝え、プレゼントを渡してくれることと思います。
どんどんカードを使ってくださいね😉💕︎。
———-🌿
療育の様子です。
『組立て式恐竜』
前足と後ろ足の形の違いをよく見る。はめるときにも向きを考える。ネジを入れるには、部品の穴をきっちり合わせるetc…高度なマッチングをしながら、組立てをします。細かい部品を扱うので、巧緻性も養うことができる課題です。
———-🌿
集団活動の様子です。
『1人で来ました』
円になって座り、最初の人は「1人で来ました!」と言って立ち上がる。次は左隣の2人が「2人で来ました!」と言って立ち上がる。「3人で来ました!」、「4人で来ました!」までいったら「1人で来ました」に戻る。自分の番なのに、座っていたり間違えて立ち上がるとアウト。自分の番がいつ来るのか、数えながら集中!スリル満点で、盛り上がる遊びです。
———-🌿
“自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。”
法律に記されている祝日の意義。日本は、世界で3番目に祝日が多い国なんだとか。
GWも後半。仕事や勉強から離れて、有意義な時間をたっぷり満喫してくださいね。
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086