2024.10.1210月 小島教室 活動報告②

10月10日は〝目の愛護デー〟👀
『まぶた』は、目に入る光の量を調整したり、乾燥や異物の侵入から目を守ったりしています。
『まゆげ』は、汗が目に入るのを防いでいます。
『まつげ』は、ごみやほこりが目に入るのを防いでいます。
『なみだ』は、目に入った汚れを洗い流したり、乾燥を防いだりしています。
それぞれが大事な役割を果たし〝目〟を守ってくれています。
〝目〟が疲れた時は、目を動かしたり、温める、遠くを見る等の方法で目の疲れを和らげてあげましょう。
療育の様子です❕
🎀国旗の絵合わせカード
イラストを見ながら組み合わせていきカードに記載されている国名も読み上げていました🗣️

🎀スピードボール
イラストと同じ順番になるように穴のあいているボールをストローに通していきます。
《③コ》


《④コ》


《⑤コ》


数が増えてもしっかり押さえながらボールが落ちて行かないように通せていました💮
自己選択活動の様子です❕
読書📖
本棚から取り出した本は、学校の授業で習っている〝ちいちゃんのかげおくり〟
「さっき音読で読んだな〜」としみじみ読み返していました🙂

オセロ🤍🖤
今回は職員との対決❕

さあ、勝負の行方は、、、?

ゲームが終了し、石が何個あるか数え中💭

↑白をポケットに入れましたが、隙間が空いてる様子
…ということは、、、
黒の勝ちでした〜🏅
集団活動の様子です♪
⭐️紙コップ運び
手前の机に置いてある紙コップを奥のテーブルに運ぶのですが…

輪ゴムがくっついているすずらんテープを用いります。
2人ですずらんテープを引っ張り、輪ゴムを広げて紙コップに通します。

順番通りに紙コップをポップチューブの中に置きます。


置く時も同様で、すずらんテープを引っ張り、輪ゴムを広げて紙コップを離します。

力加減を工夫しながら上手にできていました👌
⭐️ボールキャッチ
フラフープにテープを張り巡らし、テープにボールがとまるようにボールを投げます⚽️

みなさんしっかり狙ってボールを飛ばせていますね✨




たくさんボールがくっつきました😆

【力加減】【コントロール】を意識して活動に参加することができていました。
天気が優れない日が続いた1週間でしたが、みなさんが元気に活動に参加できていてホッとしました❕来週もよろしくお願いします🙇♀️
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086



