2024.06.016月 第2教室活動報告①

こんにちは🌺
6月になりました。🐸☔
雨の予報も少し多くなった気がしますね☺️
天気によって気温の変化も大きくなりますので、上手に体を慣らしていきましょう✊✨
今週の第2教室です。────
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+*
🍎学習────────

2年生──────
◯✕1=△、◯✕2=▢……
など、順番通りのかけ算九九から、6✕5=.2✕9=など色々な段のかけ算の問題を解く課題にステップアップしています。☺️
このようにランダムに出題される問題に取り組むことで、よりかけ算九九が定着していきますね。👍

6年生───────
分数のわり算に取り組んでいます。初めはとまどっていた約分も、『一人でできた』が増えました💮
゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚
🍎療育─────────

棒キャッチ───
棒を真上に投げてキャッチします。

上に投げる力加減や、落下してくる物の位置を予測してキャッチ。

棒キャッチに慣れてきたら、ステップアップ🆙
棒を上に投げる→手を叩いて→キャッチ
という2つ以上の作業を同時に行なうマルチタスクトレーニングで行ないました。棒から目を離さず手を叩くのは、なかなか難しい様子でしたが、頑張ってキャッチできていました。☺️

こちらは、安全な人や物との距離のとり方を練習しています。

雨の日には、傘をさしたり、また、ランドセルや体操着袋などの大きな荷物を背負って移動することがあります。車の横を通る時、人とすれ違う時、どのように行動するとお互いに安全かを一緒に学びました。
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+*
🍎自己選択活動────────

お友達3人で、ぐらぐらタワーゲームに挑戦!

サイコロ🎲を振って出たキャラクターの人形を乗せていきます。

慎重に。。。

見ている皆もドキドキ💗。。。

倒れてしまっても、楽しそうにやり直しをしていました。☺️
゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚
🍎育ち合い──────

ある日のおやつ終了後。。。自主的に片付けに参加してくれました。👍
とても素晴らしいお兄さんの背中を下の学年の皆さんに見せてくれました。☺️
きっと下の学年の皆さんも、その背中から多くの事を学んでいることでしょう。。。
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+*
🍎集団活動────────
2チームに分かれて、協力ホッケーゲームを行ないました。

段ボールでできた丸いディスクを、パーテーション越しに相手チームに打ち返します。

何度相手チームに返しても、すぐに戻ってくるので気が抜けません💦

ちょっと疲れたお友達がいれば、別のお友達がカバーをして最後まで頑張ります。✊チーム戦でゲームを行なう時は、活動を通して、ルールを守る、友達と協力し合う、友達とのコミュニケーションを図る、感情をコントロールすることなどの学びを目的に行なっています。

「あっ!!またきた!!」
予測できない所からディスクがくるので、皆さん大盛り上がりでした。☺️
゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚

先日植えて頂いたきゅうりやミニトマトの苗は、すくすく育ち、花が咲き始めました。小さい🥒もできています。☺️収穫の日を楽しみに、皆で水やりを頑張っていきたいと思います。
来週も宜しくお願い致します🙇
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086



