2025.10.2510月 第2教室活動報告④

こんにちは!😃
柿が鮮やかなオレンジ色に色着いてきました。
秋が深まってきましたね~
今週は見学学習や修学旅行、週末には学習発表会、運動会等の行事が予定されていた学校が多くありましたね。
お迎えに行くと、「練習とても頑張っていました😊」と報告を受けることが多くありました。
頑張った成果をぜひ発揮してもらいたいと思います!
さて、今週の第2教室の様子です!📸
🌟自己選択活動

★プラレール
線路を繋げる作業は
想像力、集中力、思考力、お友達と協力することで、コミュニケーション能力も育みます。
新しい電車も仲間入りし、譲り合いながら楽しく活動しました♪♪♪
★ジスター
組み立てたり並べたり自由な発想力で遊べます。
色彩感覚や構成力、空間認知能力等を育みます。
この日は虹色に並べていました♪♪♪
きれいですね!🏳️🌈
★絵本/絵カード
様々な絵本やイラストカードがあるな中から、自分で好きなものを選びます。
絵本や絵カードは、視覚的な情報伝達、マッチング、推理といった基礎能力の成長に役立ちます。
🌟個別療育

『さんかくたんぐらむ』
さんかくたんぐらむのねらいは、三角形のピースを組み合わせて図形を完成させることで、図形感覚、考える力、集中力を養うことです。また、形の特徴や大きさの違いを捉え、形を分解したり合成したりする力を身につけ、図形への理解を深めることも目的としています。
「あれ?違うな…こうかな…」と三角のピースの向きを変えながら、試行錯誤でピッタリ収まると、達成感で嬉しそうな表情を見せてくれました😊

『キャップでピンポン玉送り』
棒に付いているキャップは固定されていますが、
棒は、押したり引いたり、回したりすることができます。
棒を器用に動かしながら、ピンポン玉をキャップからキャップへ移動させ、落とさないように端から端へ送ります。
手指の巧緻性、目と手の協調、ゴールにたどり着くための論理的思考力、イメージする力を育むことを目的としています。
🌟集団活動

『人間知恵の輪』
「人間知恵の輪」のねらいは、協調性とコミュニケーション能力を高めることです。具体的には、グループで協力して複雑に絡まった状態を解きほぐす過程で、相手と意思疎通を図り、協力する能力を養います。また、身体を大きく使うことで運動能力や柔軟性を高め、試行錯誤や工夫を通じて問題解決能力や想像力を育むことも目的としています。

『忍者』
障害物を踏まないように進みます。手裏剣が飛んでくるので、素早く越えていかないといけません💦そこを越えると、今度は動くポールが現れます。ポールに当たらないように、「しゃがむ」か「ジャンプ」で通り抜けます🏃💨
スリルを味わいながら、思い切り身体を動かし楽しく活動しました♪♪♪
今週の半ばから、一気に朝晩の冷え込みが強くなりましたね😣
インフルエンザや咳の風邪も流行しているようです。
規則正しい生活を心がけ、免疫力を下げないように気をつけていきましょう!
来週もよろしくお願いいたします😄
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086



