2025.10.2510月 小島教室 活動報告④

秋になるともみじが鮮やかに色づく光景は日本の風物詩ですが、そのタイミングには科学的な条件があるんです🍁
最低気温が8度を下回ると葉の中で光合成が弱まり、葉緑素が分解されることで赤や黄色の色素が目立つようになります。
加えて昼夜の寒暖差が大きいと発色がより鮮やかになり、名所とされる場所の多くはこの条件がそろう地域なんだとか。
単なる自然の美しさに見えても、気温の数値が関わっていると知ると紅葉を見る目も変わりますね☺️
季節の変化を感じさせる面白い雑学です💡
🍀素敵な作品コレクション

図工の時間に描いた絵たち🖼️
テーマは『楽器』🎷
リコーダー🪈や鍵盤ハーモニカ🎹を演奏している姿が描かれています🎶
周りの水彩はぼかしながら音色を表現したそうです☺️
素敵な絵で、思わずほっこりしました🌈
🍀選択活動
『折り紙』

作り方の本を見ながらパックンチョを折っていました🎶
「あれ〜わからない🌀」とお友達の声が聞こえると、「こう折るんだよ」と優しく教えてあげていました☺️
カラフルなパックンチョの完成です💫
🍀個別療育
『テトリスパズル』

パズルには、集中力や観察力・論理的思考力、指先の器用さなどを養うことができ、また、達成感から自信や意欲を高める効果も期待できます。💪
また、さまざまな形や色があるので空間認知の向上や色に親しみをもつことができます🌈
『紙コップ重ね』

まずは、コーンを色が対称になるように並べます。
職員がランダムに重ねて、お子さんはその順番を覚えます
そして同じようにコーンを重ねられたら成功です💮
3つから始めて、4つ、5つ…とコーンを増やして挑戦しました💪
こちらの療育は、記憶力と集中力を伸ばすことを目的としています✨
🍀集団活動
『ボール運び』

2人1組でボールを運びます🏐
タオルにボールを乗せ、落とさないようにゴールを目指し、お皿の上にそーっとボールを乗せます🤫
手を上手に使って、落とさないようにボールを運ぶことができていました❕素晴らしい協力プレーですね🤝
今週も元気なみなさんとお会いできて嬉しく思います🎶
来週もみなさんと楽しく療育活動ができますように✨よろしくお願いします🙇♀️
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086



